法事・法要の引き出物、お返しギフト

創業半世紀の実店舗にて培った安心のギフトサービスにて
法要・香典返しギフトをお届け致します。

弔意を示してくださった方に、
故人にかわって感謝の気持ちをこめて

「忌明けの報告」「感謝のご挨拶」、それがお香典返しです。
お香典をいただいた方へ、「忌が明けました」「その節はありがとうございました」という感謝の気持ちを込め、お品物をお届けします。
品物には熨斗を付けます。水引は「二度と繰り返さない」という意味がある「結び切り」にします。
※水引の色、表書きは宗教宗派や地域によって異なり、仏式の場合、東日本の水引は「黒白」、西日本の水引は「黄白」が一般的ですが、当社では希望のない場合は「黒白」を使用しております。

ご注文やお品物で困ったときはご相談ください

029-254-2441

FAX:029-254-2900

月曜日~土曜日(日は除く)
9:00~18:00

ギフト事業部 木村・松尾

親身になってお応えします イイジマが選ばれる理由

予算に応じて商品をご提案

細かい予算に応じて商品をご提案出来ます。定型商品のみの取り扱いではなく、量り売りしてるお肉屋さんだからこそ出来る細かいニーズにお応えします。

充実の商品発送形態

熨斗からメッセージカードまで無料にてお作りしています。他にも手配り用に自宅へお届けする場合などは手提げ袋や商品の区別が付くよう付箋をお貼りしています。

出荷までスピード発送

お肉屋さんと受注チームが連携している為、件数や内容にもよりますが、当日~翌日までには発送する事が可能です。お返しを忘れてすぐ送りたい時にも便利です。

まずはご相談ください!

イイジマでは可能な限りお客様の希望に沿う形で発送したいと考えております。どういう形で注文したら良いのか分からない。これくらいの予算で考えている。こういう事は出来るのかな?など、まずはお気軽にご相談ください。 誠心誠意ご対応いたします。

FAQ 法要について
知っておきたいコト

Q

香典返しとは?

A

通夜、葬儀・告別式にいただいた金品(香典)のお礼として品物などを贈ることを「香典返し」と言います。

Q

香典返しはいつ贈る?

A

地域・慣習・宗派により異なりますが、仏式においては慣例として、七七日忌(いわゆる四十九日)の法要が済んだ「忌明け」に弔問へのお礼の気持ちを込めて、香典返しを贈るが一般的です。

Q

香典返しを贈る場合に気を付けることは?

A

忌明けの報告とお礼を兼ねて、品物と一緒に必ず挨拶状やお礼状を添えましょう。正式には奉書紙に毛筆の薄墨で書きますが、故人の氏名や戒名、喪主の氏名に加え、無事に供養が済んだこと、郵送で挨拶を簡略化にしたことへのお詫びを記載すれば、当店がご用意している印刷式の「挨拶状」でも問題ありません。また、挨拶状は香典返しの品物に添えても構いませんが、より丁寧に贈りたいのであれば、あらかじめ挨拶状を送付してから品物が届くように段取りをしましょう。ただし、「弔辞をお願いした方」や「故人が特にお世話になった方」など、挨拶に伺って直接手渡したほうが良いケースもあるので、周りの人や慣習に詳しい人に確認をとることをおすすめします。

Q

引き出物を渡すタイミングは?

A

法事・法要の引出物は、会食の最後に渡す場合が一般的です。通常、手渡しをする場合は僧侶から順に行いますが、最近では場所を移して会食が行われることも多く、あらかじめ席にセットしておく場合もあります。

Q

引き出物の相場は?

A

引き物+会食代で「お供えと同額?7割程度になるように」と言われており、お供え分をそっくり返すぐらいのつもりで品物は3,000~5,000円前後が相場です。

Q

引き出物の金額が頂いた香典に対して見合ってないと思ったらどうすればよい?

A

当日に渡す引き出物の場合、その日にいただいた香典の金額を確かめることはできません。
その場合は、差し上げた引き出物に加えて、香典の額の3分の1から半額くらいになるように、追加で後日宅配便などでお送りします。

Q

引き出物には挨拶状が必須?

A

手渡しをする場合は口頭にてお礼を申し上げればよいので、当店は基本的に不要と考えております。欠席された方などに法事が無事執り行われたご挨拶もかねて郵送する時などのために カードタイプの挨拶状 をご用意いたしております。ご希望の方は商品ページ内でご選択ください。

Q

お供え物ギフトを選ぶポイントは

A

法要のお供え物では、個人の好物を供えることもありますが、生ものであるお肉などは供えません。
法要後に親族に配ることが多いため、・日持ちするもの・常温で保管できるもの・個装されているものが選ばれます。

種類別おすすめ

常温で渡せてイイジマの美味しいが愉しめる引き出物おすすめ

安心のヤマト運輸配送。常温品や人気のハンバーグなど香典返しおすすめ

前へ
次へ

法事・法要について

<法事・法要の違いについて>

法要、法事はまとめられることが多いですが法事の中に法要がある、というと簡単かも知れません。
法要は、仏教儀式の総称でお坊様が読経される儀式はすべて法要とされます。
法事は儀式そのものだけでなく、お坊様をお呼びして、法要を終えてお斎を差し上げて、引き出物をお渡ししてお帰りいただく、この一連の流れを含む、行事のことです。

法事・法要ギフトの
無料サービス

各種熨斗をご用意しております。

弔事用のしの見本です。 基本的に白黒の水引でご用意しますが、西日本向けに黄白もご用意しております。
また、フルネーム・連名にしたい場合や、見本以外の表書きも様々対応できます。
地域や宗派によって熨斗の種類が異なるためご親戚に尋ねるなどしてお間違いのないようによろしくお願い致します。

  • 志
  • 〈 のし紙 〉

    • ●黒白結び切りののし紙
  • 〈 用途 〉

    • 宗教問わず全般のお返しに使用されます。

御見舞御礼

  • 御礼
  • 〈 のし紙 〉

    • ●黒白結び切りののし紙
  • 〈 用途 〉

    • 生前、入院中・療養中にお気持ちをいただいた事に対するお礼としてお贈りする場合に使います。

御供物

  • 御供物
  • 〈 のし紙 〉

    • ●黒白結び切りののし紙
  • 〈 用途 〉

    • 霊前・仏前に捧げる場合に使います。

偲び草

  • 偲び草
  • 〈 のし紙 〉

    • ●黒白結び切りののし紙
  • 〈 用途 〉

    • 神式・キリスト教などでよく使用されています。

満中陰志

  • 満中陰志
  • 〈 のし紙 〉

    • ●黒白結び切りののし紙
  • 〈 用途 〉

    • 関西や中国・四国・九州地方の一部ではこちらがよく使われております。 ちなみに「満中陰」とは「四十九日」と同じ意味なので、一周忌以降の法事では使いません。

感謝を綴る挨拶状

挨拶状とは香典を頂いた方へ、葬儀の際のお礼や忌明け法要を滞りなく営んだ(又は、営む)旨などをお伝えするものです。本来はお世話になった方々に直接ご挨拶を申し上げるところですが、昨今では香典返しに挨拶状を添えてお返しするのが一般的となったため、こちらの挨拶状を添えてお届けされるケースが増えております。

和紙封筒に2つ折りカードにてお造りしております。奉書やサイズ違いなどはご用意しておりませんのでご持参いただくか、郵送にてお送り下さいませ。

挨拶状

※文面について
①亡くなられた方との続柄
②亡くなられた方のお名前<●●/戒名=●●>
③日付※法要を営んだ月または差出月
④喪主様のお名前
⑤喪主様の住所
上記が必要となります。また、文面について希望がある場合もお申しつけ下さいませ。

イイジマのケータリング

この度、弊社商品を利用した詐欺サイトの存在を確認しています。
詐欺サイトでは、弊社が運営するサイトから商品画像や説明文等を無断転記し、弊社商品の極端な値引き販売しています。
そういったサイトを利用しないよう十分注意下さいませ。

  • お電話でのご注文
    029-254-2441
    9:00~17:30(休業日を除く)
    12月は休業日なし
  • FAXでのご注文
    029-254-2900
    ご注文用紙
    ダウンロード
  • メールからのお問い合わせ
    メール
    お問い合わせ
  • のしについて

    のしについて

    のし・カード・紙袋のご要望は、該当商品ページよりご選択・ご記入ください。
    ※持参用紙袋は、ご注文点数分の枚数まで承ります。

  • イイジマショップ一覧

    肉のイイジマを母体として、レストラン・お惣菜店・ベーカリー・ピッツァ店を運営。肉のイイジマの厳選されたお肉のみを扱い、「手造り」と「地産地消」にこだわったお店作りとなっております。

    ショップ一覧を見る

肉のイイジマ通販事業部

茨城県水戸市見川2-108-26一周館ビルA103

029-254-24419:00~17:30(休業日を除く)
12月は休業日なし