様々な内祝い・お返しに
2023年ギフト特集
美味しいお肉ギフトでお返しを
お祝いをいただいた方にお返しする内祝いギフト。お祝いにも様々な種類があって、「のしは何にすればよいの?」「金額の相場は?」など悩むことがたくさん。イイジマでは、様々な内祝い・お返しに対応しておりますし商品ラインナップも豊富にご用意しております。
また、カスタマーサポートもありますのでお気軽にご相談下さいませ。
内祝いギフトに迷ったらまずはこれ! 昨年2022年の売れ筋ランキング!!

常陸牛ハンバーグ6個入り
焼くだけでレストランの味が堪能出来るブランド牛100%ハンバーグ。エコ化粧箱入り

常陸牛 ハンバーグ&茨城豚みそ漬けセット
人気のハンバーグとみそ漬けのおすすめギフト。迷ったらコレ!!茨城の銘柄牛と茨城の厳選された豚の茨城の美味しさを愉しめる組み合わせです

スタンダード目録
常陸牛を3種類の食べ方から選べるカタログギフト。

IFFA金賞イイジマ工房セット 約600g
本場ドイツのコンテストで金賞受賞したシャルキュトリーを詰め合わせたセット

常陸牛肩ロース切り落とし&ハンバーグ
焼くだけでレストランの味が愉しめるハンバーグと切り落とし
価格帯別人気ランキング
5,000円未満
他の商品を見る-
常陸牛ハンバーグ6個入り木箱
化粧箱ギフト
焼くだけでレストランの味が堪能出来るブランド牛100%ハンバーグ
¥ 3,700 税込 ¥ 3,996 -
IFFA金賞イイジマ工房セット 約600g
化粧箱ギフト
本場ドイツのコンテストで金賞受賞したシャルキュトリーを詰め合わせたセット
¥ 3,750 税込 ¥ 4,050 -
茨城豚の味噌漬け 90g×7枚入り
木箱ギフト
養豚王国の茨城が育んだ自慢の茨城豚を上品な味わいのみそダレに漬けました
¥ 3,400 税込 ¥ 3,672
5,000~10,000円
他の商品を見る-
常陸牛肩ロースすき焼き&ハンバーグギフト
木箱ギフト
人気のハンバーグとすきやきの冬におすすめギフト
¥ 8,500 税込 ¥ 9,180 -
常陸牛しゃぶしゃぶリブロース 550g
木箱ギフト
綺麗にちりばめられた霜降りが常陸牛ならではの深いコクと風味を醸し出します。とろけそうなまろやかな味わいが魅力です。
¥ 9,200 税込 ¥ 9,936 -
イイジマお肴セット
化粧箱ギフト
おつまみにもぴったりのハム・ハンバーグ・ソーセージ・コンビーフ詰め合わせギフト
¥ 5,580 税込 ¥ 6,026
10,000円以上
他の商品を見る内祝いを贈るまでの 5つのポイント
- クレジットカード、銀行振込、代引きOK
- WEBなら簡単決済♪♪
- 安心のヤマト運輸
- お届け日時指定OK
お荷物追跡OK
FAX:029-254-2900
月曜日~金曜日(土日は除く)
9:00~18:00
ギフト事業部 木村・松尾
親身になってお応えします イイジマが選ばれる理由

予算に応じて商品をご提案
細かい予算に応じて商品をご提案出来ます。定型商品のみの取り扱いではなく、量り売りしてるお肉屋さんだからこそ出来る細かいニーズにお応えします。

充実の商品発送形態
熨斗からメッセージカードまで無料にてお作りしています。他にも手配り用に自宅へお届けする場合などは手提げ袋や商品の区別が付くよう付箋をお貼りしています。

出荷までスピード発送
お肉屋さんと受注チームが連携している為、件数や内容にもよりますが、当日~翌日までには発送する事が可能です。お返しを忘れてすぐ送りたい時にも便利です。

まずはご相談ください!
イイジマでは可能な限りお客様の希望に沿う形で発送したいと考えております。どういう形で注文したら良いのか分からない。これくらいの予算で考えている。こういう事は出来るのかな?など、まずはお気軽にご相談ください。 誠心誠意ご対応いたします。
FAQ 内祝い・お返しを贈る前に
知っておきたいコト
-
直接手渡しじゃなくて配送でも大丈夫なの?
-
現在ではギフトの配送がとても増えております。生ものなので直接届いた方が安心というお声も。遠方住まいの方に手渡し出来ない場合、ここ数年では特に配送するケースが 多くなっております。
-
どういう場合に内祝いを贈るの?
-
最近では、お祝いをしてくれた人全員に対して内祝いを贈るのが一般的です。
しかし、相手との関係性によっては、内祝いが必要ない場合もあります。
たとえば、両親や義両親などから「お返しはしなくていいよ」といわれたときには、内祝いは贈らなくても構いません。
お祝いをいただいたら、全員に内祝いを贈るのが基本的なマナーです。
-
内祝いを贈らなくていいケースは?
-
まず、相手から「内祝いはいらない」といわれた場合、状況や相手との関係性によっては内祝いを控えても良いでしょう。
たとえば、両親や親戚から「内祝いはいらない」といわれることはよくあります。 自分の両親から、このようにいわれたときは、両親の言葉に甘えるという選択肢もあります。
ただし、義両親から「お返しはいい」といわれた場合は、配偶者と相談して決めることがポイントです。
また、親戚が内祝いを遠慮した場合は社交辞令であることも予想されるため、両親や配偶者に相談してみましょう。
次に、会社の制度の一環として結婚祝いをもらった場合も、内祝いを贈る必要はありません。
さらに、いただいたものが少額だった場合も内祝いを贈らなくて良い可能性があります。
ほかに、結婚式で引き出物を渡した場合です。
結婚式に招待したゲストには、その場で引き出物を渡したり、婚礼料理でおもてなしをしたりしています。
そのため、結婚式が終わった後に内祝いを贈る必要はありません。
ただ、ご祝儀の金額が予想していたものよりも多かった場合などには、内祝いを贈る必要があると判断することもあります。
このケースでは、内祝いを贈らなかったとしても新婚旅行のお土産を奮発するなどして、感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。 今回紹介したすべてのケースで内祝いを贈らなくても良いというわけではありません。 内祝いを贈ろうかどうしようかで悩んだら、配偶者や両親に相談したり、状況に応じて判断したりすることがポイントです。 そして、内祝いを贈らないと決めたら、お礼状を贈るなどしてお礼の言葉を伝えましょう。
-
内祝いの金額相場は?
-
内祝いを贈る際、いただいたお祝いの3分の1から半額程度が一般的な相場です。
ただし、高額なお祝いをいただいている場合、
半返しではなく内祝いの金額は3分の1など、少なめの金額に設定することがポイントです。
高額のお祝いに対して高額の内祝いを贈ってしまうと、失礼にあたる恐れがあります。
特に、会社の上司など目上の人から高額のお祝いをいただいたときには、内祝いの金額を3分の1程度にとどめたうえで品物を選ぶように心がけましょう。
-
内祝いを贈る時期は?
-
内祝いを贈る時期は、いつでも良いというわけではありません。 お祝いをいただいた場合、まずは3日以内に電話や手紙などで挨拶のお礼を伝えるのがベストでしょう。 そして、お祝いをいただいたら、なるべく早く内祝いを贈るのがマナーです。 内祝いを贈る時期の目安は、1カ月以内がベストタイミングといえます。 もし、1カ月の期限が過ぎてから贈るのであれば、おわびの言葉を添えたお礼状を品物と一緒に贈るなどすると、誠意が伝わりやすくなります。 また、内祝いは手渡しで送るのが基本です。 しかし、相手が遠方に住んでいたり、多忙であったりするなどの理由がある場合は、品物を郵送すると良いでしょう。 出産後は生後間もない新生児のお世話などで何かと慌ただしくなります。 内祝いについては、出産前から少し準備していくと良いでしょう。
イイジマがおすすめする 2022年度注目の商品2選!!
-
¥ 21,800 税込 ¥ 23,544
-
人気のハンバーグと希少部位ステーキを詰め合わせた食べ比べギフト 常陸牛ハンバーグ&フィレステーキセット
¥ 13,500 税込 ¥ 14,580
内祝い・お返しについて 内祝いとは?
<内祝いの本来の意味>
内祝とは、もともと「幸せや喜びのおすそ分けをする」というお祝いの記念として行われていました。
身内の中で、お祝い事があったときには、親族やお世話になった人・近所の人などに贈り物をして、幸せや喜びを分かち合うというのが日本独自の風習です。
贈り物以外にも、自宅に親族などを招待してお祝いの席を設けたりする内祝いの方法もあります。
ただ、最近の内祝いでは、「お祝いをもらったことに対するお返し」という認識を持つ方が増え、その本来の意味合いが薄れてきてしまっているのが現状です。
お祝いを贈った方も、内祝いを返す方も、「お祝いをもらったお返しではない」と今一度認識していただくとより良いギフトになるのではないでしょうか。
また、内祝いは祝いごとの主役から贈り物をするのが一般的です。
たとえば、出産内祝いの場合、のしを添えるのであれば、生まれた子どもの名前を書くと良いでしょう。
IIJIMA CATALOG GIFT 目録とは?

イイジマ特選目録について
お目録とは一般的にカタログギフトをイメージしていただければ 分かりやすいかと思います。受け取った方が何種類かの商品の 中から好きな商品をお一つ選び、 好きな日時や時間を指定して 商品を受けとれるギフトとなっております。 子育て世代の受け取るタイミングに限りがある方には最適なギフトとも言えます。 肉のイイジマでは予算に応じた何種類もの目録をご用意しておりますので、 金額によっては特注の目録も作成可能ですので、気になる方は是非ともご相談下さい。

内祝いギフトの
無料サービス
各種内祝いの熨斗をご用意しております。
内祝い熨斗は「紅白の蝶結び」と「紅白5本の結び切り」「紅白10本の結び切り」の3種類ございます。
「蝶結び」は何度あってもよいお祝い事に関して、「結び切り」は一度きりが望ましいお祝い事に関してです。
結び切りの本数についてですが、5本は快気祝いやお見舞い事、10本は結婚関連です。
結婚内祝い
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白結び切り10本
-
〈 表書きの種類 〉
- ●結婚内祝
披露宴に招待しない方からのお祝いに対するお返しに。
寿
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白結び切り10本
-
〈 表書きの種類 〉
- ●寿
結婚式の引出物に
出産祝いのお返し
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白蝶結びののし紙
-
〈 表書きの種類 〉
お祝いのお返し
- ●出産内祝
- ●内祝
名入れにはお子様の名前を記載するのが一般的です。フリガナや連名も可。
蝶結びお祝いのお返し
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白蝶結びののし紙
-
〈 表書きの種類 〉
お祝いのお返し
- ●内祝
下記のお祝い返しに利用出来ます。
・新築・引っ越し・入学・入園・就職・初節句・七五三・成人・開店・開業・