蝶結び:無地のし
       
      【用途】お礼やご挨拶、結納前のご挨拶などのささやかな贈り物。
      
     
      
      
   
  
      
      お歳暮
       
      本来は12月10日くらいから20日までにお贈りするのが一般的とされてきましたが、最近では全国的に12月に入ってから25日位までを目安に贈る方が多いようです。お正月用品を贈るなら、年末ギリギリでもよいでしょう。
     贈る方や贈られる方が喪中でも、お歳暮を贈っても失礼にあたらないとされています。ただし、忌中の場合はお歳暮を控えるのがマナーとされています。
      
 
    
    
      
    
      
    
      蝶結び:御礼
       
      【用途】お世話になったお礼の贈り物。
      
     
    
      蝶結び:御祝
       
      【用途】結婚祝いを除く、お祝い事全般の贈り物。
      
     
    
      蝶結び:内祝
       
      【用途】出産祝いや新築祝いなどのお祝い事のお返し。
        ※結婚内祝いは「結び切:結婚内祝」を指定下さい。
      
     
      
     
      
      七五三お祝い
       
      【用途】お孫さんや親戚のお子さんが七五三を迎えたときに贈る御祝い。
      
     
      
      
 
      七五三内祝い(お返し)
       
      【用途】七五三祝いを貰った方へお返しで贈る内祝い。
      
       
      
   
      
    
      蝶結び:御出産祝い
       
      【用途】出産のお祝いの贈り物。
      
     
    
      結び切:御結婚御祝【包み熨斗】
       
      【用途】結婚祝いの贈り物。一度きりにしたい贈り物のため結び切。包み熨斗です。
      
     
    
      結び切:結婚内祝い【包み熨斗】
       
      【用途】結婚祝いのお返し。名入れでは旧姓も入れられます。
        一度きりにしたい贈り物のため結び切です。
      
     
    
      寿【包み熨斗】
       
      
      
     
    
      蝶結び:出産内祝い
       
      【用途】出産お祝いのお返し。名入れはお子様のお名前が一般的。フリガナも可。
      
     
      
      
        
      蝶結び:御誕生日祝
      ![]() 
      【用途】誕生日祝いの贈り物
      
     
      
   
    
      結び切:お見舞い【包み熨斗】
         
      
      
     
    
      結び切:快気祝い【包み熨斗】
       
      
      
     
    
      賞品
       
      
      
     
    
      寸志
               
      
      
     
    
      白黒結び切:志
       
      
      
     
    
      白黒結び切:御仏前
       
      
      
     
    
      白黒結び切:御霊前
       
      
      
     
    
      白黒結び切:御供
       
      
      
     
   
      
    
      その他指定(名入れ・その他のし入力エリア)
      選択肢にない熨斗はこちらを選択し、「名入れ・その他のし入力エリア」に熨斗の表書きを記載下さい。